大分でインプラントをお探しならワハハ総合デンタル大分駅北クリニック
大分駅北クリニックに新しく「矯正専用フロア」がオープンします。親子でいっしょに通える楽しいキッズスペースや、新型コロナ対応の半個室型チェア、お子さまの患者さまにはオリジナル絵本やキャラクターグッズなど、いろんな仕掛けがいっぱいのフロアです。
小さなお子様のむし歯治療や予防に始まって、学生さん社会人の皆さまの治療・審美、ご高齢の方の歯の欠損まで、総合的にケアいたします。
咬合全体のバランスやかみ合わせを考慮して、虫歯のかぶせ物、ブリッジ、入れ歯、インプラント、矯正治療など様々な治療法をご提案します。
歯の健康という視点にとどまらず、呼吸、摂食、嚥下、会話など、お口全体の機能と全身への影響までトータルで考えた歯科の治療と予防を目指します。
歯とお口の健康は、皆さまの人生と密接に関わっています。食べること。喋ること。笑うこと。人と会うこと。家族と暮らしたり、一緒に働いたり勉強したりする場面で、歯がきれいで健康であることは安心にも自信にも繋がるものです。
痛い、ぐらぐらする、見た目が気になる、よく噛めない。それだけでどれほど一日がユウウツになってしまうかは、誰でも経験がおありでしょう。でもほとんどの方は、お仕事や日常を優先して歯のことは後回しにしてしまいがちです。
なんでも相談できる歯医者さんが、そばにあると助かると思いませんか?
痛くなくても、気になるだけでも大丈夫です。歯とお口のお悩みは、お一人で悩んでいても時間が過ぎていくばかり。専門家じゃないとなかなか解決しないし、逆にご相談いただければすぐに解決する方法があるかもしれません。
ワハハ総合デンタル大分駅北クリニックは皆さまの人生のサポーターです。小さいお子さまのお口から、ご高齢の方のかみ合わせまで、ちょっとでもあなたの「気になる」があれば、いつでもお越しください。
むし歯・歯周病・入れ歯・ブリッジ・インプラント・小児のむし歯予防・成人のむし歯予防・小児矯正・成人矯正・かみ合わせの異常・お口のニオイ・歯の汚れ・黄ばみ・食べ物の咀嚼・飲み込み(嚥下)・ご高齢者の訪問診療 など
もし、目の前の患者さまが自分の両親だったら。家族だったら。どんな治療を行うだろう?そういう思いで、私は毎回のインプラントの手術に臨んでいます。
どんなにボロボロになったお口の状態でも、一本も歯がなくなってあごの骨が少なくなった状態でも、噛むことを諦めてしまう人を「ゼロ」にするために。
すべては患者さまのために。
それが「ワハハ総合デンタルグループ」の歯科医療の原点です。
自分の歯(天然歯)を失った場合におこなう治療法の一つです。歯を失うと、これまでは「ブリッジ」や「入れ歯」が一般的な治療でしたが、これからの治療では「しっかり噛めない」「見栄えが悪い」など、悩みを持つ人も多く、こうした問題を解決する新しい選択肢と注目されています。
インプラント(人工歯根)が顎の骨と結合するので、ご自身の歯と同じようにしっかりと噛むことが出来き、ブリッジや入れ歯のように、他の歯に負担をかけることがありません。
インプラント治療の第一歩はカウンセリングです。
患者さまのことをしっかり把握し、より的確な治療計画を立てるために不可欠なステップです。
患者さまの希望に沿った、満足して頂ける治療を行うために、当院では専任のカウンセラー(TC:トリートメントコーディネーター)が、時間をかけてコミュニケーションをはかります。この際、インプラント治療のメリット・デメリット、期間や費用等につても詳しくお伝え致します。
まずは、むし歯や歯周病の有無、失った歯歯の位置などの他、現在の口腔内の衛生状況も確認します。クリニーング後、現状の歯型の採得、口腔内とお顔の写真撮影。そして、顎の骨の形状や骨の状態、血管や神経の場所などをレントゲン検査・CT検査などで把握して行きます。
3D-CTでは、お口の状態が立体的に解析でき、インプラントをどこに埋入するべきか、骨造成がどれくらい必要か、またどの部分に重要な血管や神経が通っているかなども正確にわかります。
この精密検査のデータをもとに、インプラントの正確な埋入位置や深さ・角度を検討します。
一人ひとりの理想的な治療のゴールを決め、患者さまとともに綿密な治療計画をたてていきます。
インプラントを埋め込む本数やサイズ、埋め込む位置などを検査・診断・患者さまのご要望に基づいて、設計していきます。この設計において重要な要素の1つに「構造計算」というものがあります。一人ひとりの患者さまにとって理想の歯並び・歯の形というのはたった一つしかありません。その理想の形を緻密に計算して設計図を作るときに重要になってくるのが構造計算なのです。
大きくわけると手術を1回で済ませる「1回法」と2回に分けて行う「2回法」があります。当院では、現在90%以上の患者さまが1回法での治療を行っています。これは患者さまの体への負担を出来るだけ軽減したいとの考えからです。2回法では歯肉を2度にわたって切開しますから、それだけ患者さまの負担も大きくなるのです。
ただ、2回法には「細菌感染のリスクが低い」というメリットがありますので、口腔内の環境によっては2回法が適した患者さまもいらっしゃいます。
インプラント治療は人口歯を装着して、しっかり噛めるようになったら一段落ですが、それで全て終了、あとは何もしなくいいわけではありません。本当に大事なのは、治療終了後から始まるお口のケア、つまりメインテナンスなのです。正しいメインテナンスさえ行えばインプラントは数十年から半永久的に維持させることが可能です。正しいホームケアと定期検診を行い、インプラントと一生おつき合いしていきましょう。
骨が造れない頃のインプラント治療は、骨のある場所を探して埋入し、その位置に合わせて上部の歯を入れる、という方法でした。その場所が、患者さまのかみ合わせにとって「最適な位置でない」場合でも、そうするしか方法がありませんでした。
トップダウン・トリートメントは、最初から患者さまの理想的なかみ合わせの模型を作製し、それに合わせてインプラントの位置を決め、そこに骨がないなら「骨を造って」インプラントを埋入します。
咬合再構成の治療では、まず最初に患者さまの顎の状態から、理想的なかみ合わせを設計します。
咬合崩壊がかなり進んでいる患者さまです。三次元CTによる診断結果から理想的な咬合の状態と、それを再現するためのインプラント埋入位置を決定します。
この患者さまのケースは、まず左の奥歯がダメになって右ばかりで噛んでいたところ、今度は右の奥歯がダメになりました。そこから前歯のみで噛んで、前歯の一本がなくなった状態で診察に来られました。典型的な咬合崩壊の例です。
まず最初に三次元CT・レントゲン、口腔内写真などの資料を撮ります。
最初に理想的なかみ合わせの状態を設計し、診断用ワックスアップに従って治療を進めていきますので、歯科医師の目指すゴールが他のスタッフ、特に上部構造を作成する技工士ともしっかり共有することが出来ます。このゴールを目指すため、必要ならばインプラントだけでなく、今回のように上部構造の差し替えやラミネートベニアによる修復も行ないます。
手術のすぐ後に仮歯まで被せて帰っていただけるよう、設計ができたら治療と補綴は、ほぼ同時に進行します。
設計に従って、上6本、下2本のインプラントを行います。ブリッジに隠れた下の奥歯はほとんど形が残っていない状態で、抜歯即時埋入を行ないました。
最終的な歯が入るまでのプロビジョナルレストレーション(仮歯)。本歯の一歩手前の状態なので、かみ合わせや歯ぐきの状態がベストになるようにきめ細かい調整が行なわれます。
インプラントを行なうと同時に、形の合わなくなった奥の銀歯、前歯の裏に使われていた金属もオールセラミックに差し替え、下の歯ならびも改善するためにラミネートベニアを使用し、総合的治療を行なっています。
患者さまの口腔の状態によって。顎骨(あごの骨)の形によって。またかみ合わせや歯ならびの状態によって。 ご予定やご予算によっても、様々な手術の方法があります。まずはどんな治療が最適か、しっかり三次元CTで診断を行い、いろいろな方法をご提示できます。
「人前で歯がないのは困る」という理由でインプラント治療をあきらめていませんか?抜くべき歯を手術当日まで残し、抜歯と同時にインプラントと仮歯まで入れるので、事実上歯のない期間がゼロの治療法です。
患者さまの中には接客やサービス業など、職務の都合上で歯の治療がなかなか思うように進まない方もいらっしゃいます。抜歯即時埋入法は手術の当日からある程度仮歯を固定することができますので、お客様や同僚の方々に口元を隠す必要なくインプラント治療を行うことができます。
総入れ歯で悩んでいる方、歯周病で残った歯もぐらついている方へ。
頬骨の空洞を底上げして骨を増やすサイナスリフト・ソケットリフトや薄くなった骨を広げるリッジエキスパンジョン、様々な症例に応用が利くGBR造成など、あらゆる方法を駆使してインプラントを理想的な位置に埋入します。
詳しい方法のご案内等も院内にてお受け致しております。
インプラント治療は、一部を除き健康保険が適用されない自由診療です。そのため、歯科医院によって治療費はそれぞれ異なります。
オペ管理料(一回のオペ、本数関係なし) | 10万円 | |
インプラント手術料 | 33万円/1本 | |
アバットメント | 7万円(チタン) | |
上部構造 | ハイブリッド及び機械によるセラミック | 9万円 |
オーダーメイドのセラミック | 15万円 | |
ジルコニア | 20万円 | |
All-on-4 | 片顎270万円 |
診断料、CT撮影料、麻酔代、骨造成(GBR、サイナス、ソケット、その他)、PRGF(歯周病により無くなった骨の再生・手術や抜歯後の骨・歯肉の再生)等の費用は上記の費用に含まれております。
当院では、上記のようなリスクや副作用が起こらないよう、精密検査と正確な診断に基づき、患者さまとともに治療計画をしっかりと行い、安全性を期したインプラント治療を心がけております。
お気軽にお問い合わせください。0120-541-888【診療時間】 9:00〜13:00/14:30~18:30
【休診日】 火曜日・水曜日
※9/1~当面の間、休診日を「水曜日・木曜日・金曜日」に変更致します